相談無料 Tel.0800-080-1182

お電話受付時間 10:00~17:00

無料お見積り

メニューを開く

スタッフブログ

2025/08/08

夫婦で選ぶ屋根リフォーム|家族の快適さと費用のバランス

夫婦で選ぶ屋根リフォーム|家族の快適さと費用のバランス 画像

目次

  1. はじめに──夫婦で進める屋根リフォームの“正解”とは
     

  2. 浜松市の屋根が痛みやすい理由と、対策の考え方
     

  3. 中古物件×屋根リフォームの基本戦略(購入前・契約直後・入居前)
     

  4. まず知っておくべき“屋根サービスの全体像”
     

  5. サービス① 屋根塗装(遮熱・防水)──費用・耐久性・向いている家
     

  6. サービス② 部分補修(棟板金・瓦差し替え・雨樋)──費用・耐久性・適用シーン
     

  7. サービス③ カバー工法(重ね葺き)──費用・耐久性・向かない条件
     

  8. サービス④ 葺き替え(フルリニューアル)──費用・耐久性・判断基準
     

  9. 素材別の比較視点(瓦/スレート/金属)と“夫婦の優先順位”の合わせ方
     

  10. 失敗しないタイミング──季節・家計のイベント・住宅ローン控除との調整
     

  11. 見積もりの読み方と比較のコツ(“同じ土俵”をつくる)
     

  12. 資金計画の組み立て──補助金・保険・低金利ローンで自己負担を圧縮
     

  13. 事例でイメージ:中古×屋根リフォーム3ストーリー
     

  14. 依頼の流れ(当社の点検は屋根に上って実施/ドローン・ゴムハンマー打診は不使用)
     

  15. よくある質問Q&A
     

  16. まとめ──“二人の納得”をつくる屋根リフォームの決め方
     

1. はじめに──夫婦で進める屋根リフォームの“正解”とは

屋根リフォームは「見た目を整える工事」ではなく、家族の健康・家計・防災に直結する“投資”です。

特に中古物件の購入を検討中のご夫婦からは、

  • 「費用をどれくらい見ておけばいい?」
     

  • 「比較のポイントは? 見積の何を見れば同条件になる?」
     

  • 「耐久性やメンテ間隔は結局どれが有利?」
    といったご相談が集中します。

     

2. 浜松市の屋根が痛みやすい理由と、対策の考え方

浜松市は、

  • 潮風(塩害):金属のメッキを電食、スレート塗膜も化学分解。
     

  • 強い日射・紫外線:塗膜のチョーキング(粉化)が早い。
     

  • 台風・遠州のからっ風:棟板金や瓦の固定が緩み、毛細管浸水の道ができる。
    という三重苦にさらされます。したがって“都市平均より2~3年早いメンテ周期”を前提に、

     

  1. 小さな補修で守る → 2) 塗装で延命 → 3) 下地劣化は更新(カバー/葺き替え)
    という順で考えるのが、費用対効果のよい王道です。

     

3. 中古物件×屋根リフォームの基本戦略(購入前・契約直後・入居前)

購入前(内見~価格交渉)

屋根は室内から見えません。だからこそ購入前の点検が重要です。

売主・仲介に許可を取り、当社の無料点検を依頼すれば、屋根に上って劣化度を写真と数値で明確化。

必要工事と費用の“根拠”を持てば、価格交渉の材料になります。

契約直後(引渡しまで)

足場計画・材料手配・補助金の事前申請を進める最適タイミング。

ここで段取りを固めると、引渡し直後~入居前に工事が完了し、引越し後の騒音・埃ストレスを回避できます。
 

入居前(同時リフォーム)

屋根と相性がよいのは、断熱・太陽光・雨樋交換。

足場共通でコスト圧縮ができ、暮らし心地と光熱費を同時に最適化できます。

4. まず知っておくべき“屋根サービスの全体像”

屋根リフォームの主な選択肢は、

  • 部分補修:ビス浮き・板金継ぎ目・瓦割れなど“点”の修理。
     

  • 屋根塗装(遮熱・防水):表面の再生で10~18年の延命。
     

  • カバー工法:既存スレートなどの上に軽量金属を重ねる。廃材少・工期短。20~25年級。
     

  • 葺き替え:既存撤去→下地ごと刷新。30年級+耐震性UP。
    この4つを“家の残り住年数”と“下地状態”で組み合わせるのが基本。迷ったら下地優先が鉄則です。

     

5. サービス① 屋根塗装(遮熱・防水)──費用・耐久性・向いている家

こんな家に:築8~15年のスレート/金属、雨漏りなし、下地健全。

メリット:遮熱で屋根表面温度が**−15~25℃、小屋裏も−3~8℃下がり、夏の2階が快適に。外観も一新。

耐久性:グレードで差はあるものの10~18年が目安。

費用感:30坪で50~85万円**程度(下地補修・付帯の有無で変動)。

夫婦の目線:色選びで家の印象が大きく変わるため、美観×遮熱性能の折り合いを。ペール~中間色が遮熱的に有利。

6. サービス② 部分補修(棟板金・瓦差し替え・雨樋)──費用・耐久性・適用シーン

こんな家に:被害が局所、下地は健全。

主な内容:棟板金交換、ビス増し打ち、継ぎ目シール、瓦差し替え、雨樋金具交換。

耐久性:症状ピンポイントなら5~10年持たせられるケースも。

費用感:3~15万円規模から。

夫婦の目線:入居直後のストレス(雨音・滴下)を素早く解消し、本格工事までの“時間を買う”選択肢。

7. サービス③ カバー工法(重ね葺き)──費用・耐久性・向かない条件

こんな家に:スレートの経年劣化、下地は概ね健全、廃材を抑え工期短で更新したい。

メリット:既存撤去が最小で、120~150万円(30坪目安)。遮熱シート+通気胴縁+軽量金属で20~25年級へ。

注意:既存が金属で腐食が広範囲/野地板含水率が高い場合は不適。

夫婦の目線:共働き世帯でも在宅時間を削らず工事が終わりやすい。子育て・仕事のスケジュールと相性が良い。

8. サービス④ 葺き替え(フルリニューアル)──費用・耐久性・判断基準

こんな家に:雨漏り再発/下地腐朽/中古購入で寿命末期。

内容:既存撤去→野地板増し張り→高耐久ルーフィング→新規屋根(ガルバ・立平など)。

費用感:160~200万円(30坪目安)。

耐久性:30年級。屋根重量1/5化で耐震評点UPも期待。

夫婦の目線:入居前に実施すれば、以後10~15年は屋根のことで悩まない“精神的リターン”が大きい。

9. 素材別の比較視点(瓦/スレート/金属)と“夫婦の優先順位”の合わせ方

瓦:重厚・長寿命。防災瓦なら耐風◎。重量ゆえ耐震配慮が必要。

スレート:軽量で意匠多彩。遮熱塗装で延命しやすいが、経年で層間剥離が進むと塗装不可に。

金属(ガルバ等):超軽量・塩害に強い高耐食材も。遮熱・通気を組み合わせれば夏の快適性が高い。

夫婦のすり合わせ術

  • 片方は外観・色・意匠、もう片方はランニングコスト・耐久を主担当に。
     

  • 10・20・30年のメンテ計画を並べ、総支出で比較する。
     

  • 子どもの進学・車の買い替えなど家計イベントと重ならないスケジュールに。
     

10. 失敗しないタイミング──季節・家計のイベント・住宅ローン控除との調整

季節:梅雨~台風期は点検・計画に充て、秋~春に施工が安定。真夏も適切な養生と塗装条件を守れば施工可。

家計イベント:出産・進学・車検など“固定支出の山”を避け、ボーナス期や住宅ローン実行前後に。

中古購入×住宅ローン:引渡し前に見積と工程表まで固め、入居前に完了させると生活負担が最小になる。

11. 見積もりの読み方と比較のコツ(“同じ土俵”をつくる)

  • 屋根に上ったか/屋根裏も見たか:診断の質が総額より重要。
     

  • 工程の明記:塗装は「下塗り・中塗り・上塗り」、カバーは「通気・遮熱シート・板厚」。
     

  • 材料の透明性:メーカー・商品名・型番・色番号・缶数/㎡数・板厚。
     

  • 下地補修の範囲:野地板・ルーフィング・貫板の交換条件。
     

  • 写真台帳:前・中・後で最低150枚以上。
     

  • 保証:雨漏り・材料・施工の区分と年数、対応時間。
    複数社を同仕様書で比較すれば、「費用・比較・耐久性」の差が明確になります。

12. 資金計画の組み立て──補助金・保険・低金利ローンで自己負担を圧縮

  • 遮熱塗装・断熱・太陽光:国の省エネ支援の対象になりやすい。
     

  • 耐震軽量化(瓦→金属):県の耐震補強支援と相性◎。
     

  • 浜松市の住環境リフォーム:定額交付で取りこぼしなく。
     

  • 火災保険:台風・飛来物の復旧は対象。足場共通で自己負担を削減。
     

  • 低金利リフォームローン:光熱費削減と相殺で実質負担ゼロ~軽微になるケースも。
    ※制度は年度で変わるため、詳細は無料相談時に最新条件を確認しましょう。

13. 事例でイメージ:中古×屋根リフォーム3ストーリー

事例A|築18年スレート中古/入居前に遮熱塗装
購入前点検で下地健全。塗装65万円で外観一新、2階室温−3℃、電気代−18%。夫は費用、妻はカラーを担当し満足度◎。

事例B|築28年瓦中古/カバー工法で軽量化
雨跡は無いが漆喰劣化。カバー145万円で耐震も向上。足場共通で雨樋交換+18万円も同時に。学期の変わり目に合わせ1週間で完了。

事例C|雨漏り歴あり中古/葺き替え+断熱+棟換気
野地板腐朽。葺き替え195万円+吹付断熱50mmで夏の熱ごもり解消。太陽光後付け計画も見据えた設計で、10年先のメンテ費を固定化。

14. 依頼の流れ(当社の点検は屋根に上って実施/ドローン・ゴムハンマー打診は不使用)

  1. お問い合わせ(電話・WEB):希望時期・予算感・中古か新築かを共有。
     

  2. ヒアリング:過去の修理歴、雨漏りの有無、優先したい性能(遮熱・断熱・防災)。
     

  3. 現地点検(無料):当社はドローン点検は行わず、国家資格者が実際に屋根へ上がって目視・触診と高倍率カメラ撮影を行います。ゴムハンマー打診は行いません(微振動で脆弱部を広げる懸念があるため)。屋根裏にも入り、温湿度・木部含水率を計測。必要に応じて屋根表面温度も測定。
     

  4. 口頭ダイジェスト:その場で写真をお見せし、危険度と応急処置の要否を説明。
     

  5. 写真レポート&3案見積(3営業日以内):応急/延命/根本の3プランで費用・耐久性・工期・保証を明確化。
     

  6. 仕様確定・契約:工程表・近隣挨拶・支払条件・保証書文面まで確認。
     

  7. 施工:毎日、進捗写真を共有。完了後に写真台帳と保証書をお渡し。
     

  8. アフター:3年・6年・10年の無料点検をご案内。万一の不具合は24時間以内に初動。

15. よくある質問Q&A

Q. 予算が限られています。最優先は?
A. 下地と防水です。外観より屋根の“内側”を守ることが長期で最安になります。

Q. 塗装とカバーで迷っています。
A. 屋根材が生きている&下地健全→塗装。素地剥離・広範サビ・寿命末期→カバーが王道。

Q. 工期はどのくらい?
A. 塗装5~7日、カバー7~9日、葺き替え10~12日が目安(天候順延あり)。

Q. 相見積は嫌がられませんか?
A. 大歓迎。同仕様で比較すれば当社の強み(下地重視・保証・写真台帳量)が伝わります。

Q. 子どもが小さく、騒音が心配です。
A. 在宅スケジュールに合わせて作業区画を最適化。足場通路も保護し、昼寝時間の打音作業は避けます。

Q. 住宅ローン・補助金は併用できますか?
A. 要件次第で可能性あり。最新条件は無料相談で個別試算します。

16. まとめ──“二人の納得”をつくる屋根リフォームの決め方

  • サービスの全体像(補修・塗装・カバー・葺き替え)を理解し、費用・比較・耐久性の軸で並べる。
     

  • 中古物件は購入前点検が最重要。根拠ある見積で交渉も有利に。
     

  • タイミングは入居前・家計イベント前後・季節の安定期を狙う。
     

  • 見積比較は“同仕様書”で。下地範囲・材料型番・工程・保証をそろえる。
     

  • 資金計画は補助金・保険・低金利ローンの三位一体で自己負担を抑える。
     

  • そして、屋根に上って診る職人の点検が、最短で最良の答えを出す近道です。

まずはお気軽に 無料診断・無料お見積り まずはお気軽に 無料診断・無料お見積り

「屋根の相談をしたいのですが・・・」とお気軽にご相談ください!

tel:0800-080-1182

毎週火曜日のご来店は完全予約制です。 
※イオンタウン湖西新居店は除く

お問い合わせを待つ女性スタッフ 写真
スタッフ 工事写真

ページの先頭へ戻る

無料お見積り

ページの上部へ戻る